合理的配慮研究会
合理的配慮研究会 第一版(コンセプト研究)報告
「自閉症児者の求める合理的配慮と障害者制度改革の方向性」の配付について

平素、当会の活動にご理解とご支援を頂きありがとうございます。

このたび、標記の研究報告を神奈川県社会福祉協議会の地域福祉(ともしび)助成金を 受け印刷・発行できました。作成から少し時間がかかりましたが、 私たちの合理的配慮研究会の目的でもある 「広く社会に自閉症児・者の求める合理的配慮の理解を訴える」為、 会員及び多くの関係者に配付させて頂きました。
ダウンロードリンクも用意しましたので、ぜひ一読いただきますようお願い申し上げます。

おかげさまで、2010年12月27日に発表された障がい者制度改革推進会議の二次意見には、 発達障害関係の項目が増え、自閉症児者にとって重要と訴えた、 支援付き自己決定やコミニケーション手段の利用を可能とする支援の確保、等が盛り込まれました。 但し、「自閉症の早期発見、発達支援の重要性」については、反映されていないと考えています。 今後も更に理解を得ていく活動が必要です。
また、今後予定されている「障害者基本法の改正」については、 全ての障害者及び団体が力をあわせて、一般社会の理解を求めていく活動が必要です。 当会としても取り組みを進めてまいりますが、本報告書の配付がそのスタートとなればとも考えます。

以上、みなさまのご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。

2011年3月
神奈川県自閉症協会 会長
神奈川県自閉症児・者親の会連合会 代表
内田 照雄
-> 合理的配慮研究会 第一版(コンセプト研究)報告 ダウンロードはこちらから


合理的配慮研究会 Part-2 活動報告 new !
「自閉症のある人が地域の中で安心して暮らしていくために」
   〜 暮らしの中で求める「合理的配慮」とは? 〜
自閉症児者の求める合理的配慮のアンケート調査結果報告 <県連合会集約版>

上記Part-1の活動後の2011年に開始したPart-2活動の報告が2015年3月となり、4年間の活動となりました。
当初の目的は「自閉症児者と家族が求める合理的配慮をより具体的にし、一般の人達により理解を訴えたい」という事でした。 しかし「求める合理的配慮は個々の人によって様々で解りやすい形で要約できない」という事から、 まとめ・報告書の形は再検討せざるを得なくなりました。 最終的に、皆さんからのアンケートの回答・コメントを生活シーン別に分類・整理したものを事例集として報告書とする形としました。 18〜145頁に項目別に整理した回答・コメント集があります。ぜひ各項目の1件1件 に目を通して頂きたいと思います。
尚、報告書の冒頭「はじめに」に、活動の経緯や概要及び活動を通して感じた事、申し上げたい事についてまとめましたので、 ご確認下さい。

2015年5月
神奈川県自閉症協会 会長
神奈川県自閉症児・者親の会連合会 代表
内田 照雄

目  次
 ダウンロード

0.表紙p.1 -> (113KB)

1.はじめに  (本報告書の概要、所感)p.1 -> (239KB)
1−1.合理的配慮研究会Part-2活動の目的・活動の経過と概要
1−2.活動を通して感じた事、申し上げたい事

2.アンケートの実施方法とアンケート帳票フォームp.4 -> (642KB)
2−1.アンケートの実施方法
2−2.アンケート帳票フォーム
2−3.地区別アンケート集計・分析手順

3.地区別アンケート基本情報の県連合会集計p.14 -> (378KB)
1)回収件数・回収率、2)障害者手帳の状況、3)記入者、 4)住んでいる所、
5)日中活動の場、6)年齢構成

4.アンケート回答(コメント)件数 県連合会集計p.17 -> (319KB)
4−1.生活シーン項目NO別回答件数状況
4−2.自由記入欄回答件数状況

5.アンケート結果詳細(全回答・コメント一覧表)
説明等p.18 -> (39KB)
項目10)療育・教育p.19−45 -> (2,204KB)
項目20)障害児支援p.46−60 -> (1,288KB)
項目31)働く(一般就労)p.61−64 -> (344KB)
項目32)働く(福祉的就労・作業所など)p.65−71 -> (559KB)
項目40)医療p.72−89 -> (1,439KB)
項目50)警察・司法p.90−95 -> (415KB)
項目61)生活支援(余暇の場)p.96−104 -> (748KB)
項目62)生活支援(公共交通機関)p.105−111 -> (466KB)
項目63)生活支援(消費生活・情報アクセス・コミュニ保障)p.112−115 -> (304KB)
項目70)生活(住まい)p.116−122 -> (497KB)
項目80)救急・消防・災害p.123−128 -> (392KB)
項目90)政治参加p.129−130 -> (161KB)
項目91)社会参加(地域・自治会・民生委員など)p.131−137 -> (537KB)
項目99)自由記入p.138−145 -> (715KB)

6.11地区別の@アンケート結果集計 と A回答・コメントの分析概要
(2013年に各地区の広報で報告済ですが、県連としてまとめ報告に入れました)
p.146 -> (23KB)
6−1.相模原地区p.147−149 -> (202KB)
6−2.藤沢市p.150−152 -> (208KB)
6−3.茅ヶ崎地区p.153−157 -> (378KB)
6−4.平塚地区p.158−160 -> (188KB)
6−5.横須賀地区p.161−163 -> (158KB)
6−6.秦野・伊勢原地区p.164−166 -> (132KB)
6−7.大和市p.167−168 -> (109KB)
6−8.厚木市p.169−171 -> (167KB)
6−9.海老名市p.172−175 -> (282KB)
6−10.県西地区p.176−178 -> (145KB)
6−11.座間地区p.179−181 -> (157KB)
6−12.上記の県連合会統合
@生活シーン項目NO別 回答・コメント件数集計(県連合計-地区別表) 
A地区別分析概要報告の県連合会統合(生活シーンNO項目別)
p.182−193 -> (810KB)

7. 平成26年1月30日 国立特別支援教育総合研究所セミナー
基調講演・シンポジュウム発表資料 <親&親の会(代弁者として)>
「インクルーシブ教育システム構築に向けた 学校・地域の取組」
・合理的配慮研究会アンケートからの教育の現状と今後に向けての課題
p.194−205 -> (2,799KB)

8. 月刊「実践障害児教育」(発行:学研教育出版)
平成26年8月号 抜粋記事 親の会座談会
「保護者が考える「合理的配慮」〜自閉症のわが子に代わって・・・〜」
p.206−210 -> (1,128KB)

9.最後にp.211 -> (195KB)