
お役立ちリンク
厚生労働省と文部科学省の協力の下、発達障害情報・支援センター(国立障害者リハビリテーションセンター)と国立特別支援教育総合研究所(発達障害教育推進センター)の両センターが共同で運用する発達障害に関する情報に特化したポータルサイトです。
神奈川県域(横浜市、川崎市、相模原市を除く)の発達障害のある方、ご家族、関係者への支援のほか、発達障害に関する研修や身近な地域で支援が受けられるように地域の支援体制づくりなどに取り組んでいます。
■ 発達障害情報・支援センター(国立障害者リハビリテーションセンター)
本人、家族、支援者、発達障害を知りたい方に対して、発達障害に関する信頼のおける情報を分かりやすく提供しています。
発達障害等に関する様々な情報が発信されている。みんなでつくる発達障害ポータルサイト。子どもの相談からお悩み事まで、みんなで解決(無料会員になる必要あり、一部会費が発生します)
■ 厚生労働省「災害時の発達障害児・者支援について(pdf)」
避難所等における障害児者やそのご家族に対して、発達障害等の障害特性に応じた配慮の例などをまとめています。
■ 日本自閉症協会「災害時における防災・支援ハンドブックとヘルプカードをご活用ください」
被災後の心のケアなど配慮事項などの書かれた「防災・支援ハンドブック」が出ています。
障害別に障害に応じた準備や対応の情報、災害別の心がけなどが掲載されております。
「発達障害」「精神障害」「知的障害」の情報もあります。
■ 発達障害情報・支援センター(国立障害者リハビリテーションセンター)「災害時の発達障害児・者支援について」
被災地で支援に関わる方に理解しておいていただきたいこと、家族の状況の確認やストレス、健康状態の確認、自宅での対応などについての提案が書かれています。
神奈川県内の33の市町村ごとの防災対策についての情報ページと、家の中の防災対策、備蓄、健康管理、ラジオや伝言ダイヤルについての情報があります。